法人概要Company

足立区のデイサービスはごろもの運営法人と事業所概要の紹介です。

法人概要

法人名 社会福祉法人 互恵会
法人設立 平成13年4月
代表者役職・氏名 理事長 足立良泰
所在地 東京都足立区西新井5-34-1
電話番号 03-5837-8910
定款の目的に定めた事業 ①軽費老人ホームケアハウス
ケアハウスはごろも

②デイサービスはごろも

③ヘルパーステーションはごろも

④居宅介護支援事業所はごろも
https://hagoromo-kaigo.com/
法人ホームページ http://www.gokeikai.or.jp
関連法人 株式会社はなもも
①訪問看護ステーションはなももhttps://hanamomo-kango.com/

 

事業所概要

事業所名 高齢者在宅サービスセンターはごろも
(略称:デイサービスはごろも)
代表者役職・氏名 管理者 本多 洋子
指定番号 東京都 1372102341
所在地 東京都足立区西新井5-34-1
連絡先 03-5837-8678
営業日 月曜日から土曜日(祝日含む)
休業日 日曜日、12月30日~1月3日
営業時間 8:00~17:30

 

職員体制

管理者 1名
生活相談員 3名
介護職員 9名 うち介護福祉士7名
看護職員 看護師2名
機能訓練指導員 看護師と兼務
運転職員 6名
清掃職員 1名

 

特定処遇加算の取得状況を報告し、見える化要件を下記の通りに掲示いたします。

令和4年4月現在

区分 職場環境等要件について 当法人の取り組み
入職促進に向けた取組 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築 介護スタッフについては、資格・経験者・年齢について制限を設定せずに募集を行っている。また、無資格・未経験者向けに、業務開始後の研修を行える体制を整備している。
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等 介護福祉士だけでなく、介護関連の資格取得支援制度を整備している。
また、オンデマンド研修の受講を全職員が受講できるように整備しており、専門性の高い介護技術や知識を習得できるようにしている。
両立支援・多様な働き方の推進 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備 主にパート職員に関しては、家庭との両立が行えるように勤務時間を配慮している。
また、非正規職員から正規職員へ転換できる制度整備して、「キャリアアップ計画」を作成して、ハローワークに提出している。
腰痛を含む心身の健康管理 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施 短時間勤務労働者(週30時間以上)の職員にも健康診断を実施。
朝のミーティング時に、健康のため職員対象の運動を実施。
生産性向上のための業務改善の取組 タブレット端末やインカム等のICT活用や見守り機器等の介護ロボットやセンサー等の導入による業務量の縮減 インカムを導入して、業務中の職員の情報伝達を円滑に行えるようにしている。
やりがい・働きがいの醸成 ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 面談・アンケート調査を行い、職員の想いや考えを汲み取り、改善できる取り組みを実施。
職員の負担軽減の為、定期的にプログラムの見直しを行い、個々の介護職員の実力に合わせてプログラムのチーム分けを行っている。
機能訓練の目標を全体・チームで共有し、同じ目標に向かって成果のあるプログラムを実施できる仕組みがある。